Recruit
募集要項

フローリスト(Florist)|“美を束ねる”職人
お客様の想いを花で形にする、
アイロニーのフローリスト。
アイロニースタイルの技術を習得し、
色や質感、空間との調和を意識しながら、
一つひとつの花束やアレンジメントを
「贈り物」として完成させます。
【主な業務内容】
オーダーメイドでの花束・アレンジ制作
ブライダル・イベント装花などの現場制作/設営
花材の仕入れ・水揚げ・管理(市場や産地との連携)
レッスン業務全般(デザイン・撮影・配信)
【求められる資質】
アイロニースタイルへの理解と習得
感性とスピードのバランス
クライアントから信頼される安心感
臨機応変に対応する柔軟性
「花を束ねることで、自分自身と向き合う」
そんな毎日を、大切にできる方をお待ちしています。

コンシェルジュ(Concierge)|“感性と心”をつなぐ案内人
アイロニーのコンシェルジュは、
お客様と花の世界をつなぐ「案内人」です。
お客様の想いを汲み取り、言葉と提案力で
お客様からの信頼を築いていく存在です。
店舗やオンラインでのお客様への対応のすべてが、
ブランドの世界観を体現する大切な接点となります。
【主な業務内容】
接客・オーダーのヒアリング
顧客管理(購入履歴・好み・花暦の記録)
商品やギフトの提案
レッスンやイベント時の受付・アテンド業務
電話応対やオンライン注文の受注
問い合わせへの対応
【求められる資質】
丁寧な言葉づかいと心のこもった接客応対
お客様のご要望を読み取るヒアリング力
アイロニーブランドの世界観を伝えられて
店の代表として背負う自覚のある方。
「贈り物が届く先の、心の動きまで想像できる人」
その感性と想像力こそがコンシェルジュの資質です。
【エントリー/採用までのステップ】
①履歴書送付(封書/メール不問)
②書類選考
③オンライン or 対面にて面接(1〜2回)
④採用・不採用通知
⑤配属先・シフト等のご相談
【I’llonyの1日】
フローリストの1日

出勤〜開店準備
9:00 芦屋店に出勤
芦屋本店近くのマンションに一人暮らし。
徒歩で出勤しています。
芦屋店近くの街並みはとても綺麗で、天気の良い日には散歩がてら少し遠回りして通勤しています。
通勤後は個々に好みの飲み物を入れてひと息入れながら、今日1日の仕事の流れを確認。
11:00 開店
仕入れのある月水金曜日は、早朝には店に花が届いていて、出勤と同時に水揚げからスタートします。
予約状況によっては朝から市場に行くこともあります。

休憩
12:00〜13:00 昼休憩
イレギュラーな仕事がない限り、定時の12時からスタッフ全員でまとめて昼休憩。
近くにはコンビニや打出商店街もあるので、弁当派やコンビニ派などそれぞれのスタイルで、テーブルを囲みます。
芦屋店は弁当持参派が多く、休憩の10分前から店の電子レンジがフル稼働。
休憩中は基本的に他愛のない話で時間が過ぎていきます。人によっては近くの公園でゆっくり過ごしたり、時間の使い方は自由なので個々に好きな時間を過ごしています。

午後
13:00〜16:00 ギフト作成・出荷作業
午後からフローリストはその日の出荷分の花を作成。
アイロニーは予約制なので、締切時間までのご予約を確認して作成〜出荷。
また、オンラインスクールの花材の発送もフローリストの仕事。花材を丁寧にまとめてベストな状態でお届け出来るよう心掛けています。
出荷作業には、様々な工程と確認作業があって、数名のスタッフで連携し、間違いのないようにダブルチェック。
夕方にドライバーさんが登場。
トラブルなく、丁寧に運んでいただけるよう、ドライバーさんとの信頼関係を築くことも大切な仕事のひとつだと考えています。

閉店〜退勤
16:00〜18:00 店内清掃・デスクワーク
出荷が終わると、店内を綺麗に整えたら気持ちを翌日に切り替えて、翌日必要なものはその日のうちに準備。
翌日の準備作業を終えると、資料作りやデザイン考案、発注業務やメールの返信など、各々が残っているデスクワークに取り掛かり、1日の仕事は終了。
18:00 閉店
交代の当番制で日報を作成して退勤。
勤務時間が終われば時間の使い方は自由。
定時と共に帰宅する日もあれば、個々の花のスキルアップの為、フローリストは社内育成プログラムに沿って、練習する日もあります。
コンシェルジュの1日

出勤〜午前中
9:00 南青山店に出勤
郊外に住んでいるので電車通勤の私。南青山店の最寄駅は表参道駅。
駅からの距離は少しあるけれど、青山の街を歩くのは毎朝の楽しみのひとつ。
いつも何処かで撮影してるような刺激的な場所だけれど、この南青山の住人たちは顔なじみの人が多くて、いつもの顔に挨拶しながら骨董通りを歩き、お店に到着。
アイロニーは3店舗が常にZoomで繋がっていて、この南青山店はその起点。出勤すると毎朝各店のスタッフとZoomを繋いで1日が始まります。
11:00 開店
コンシェルジュの私は定位置のPCに向かい、メールや受注をまずはチェック。
南青山店は2〜3人体制で、コンシェルジュの私とフローリストが1〜2名でシフトを組んでいて、1日のはじめに仕事を割り振っていきます。

休憩
12:00〜13:00 昼休憩
南青山店も芦屋店と同様、みんなで昼食を取ります。
最寄りのコンビニは骨董通りにあって、お昼持参の日以外はお世話になっています。
店の中はお花の為、空調管理がされていて冷えるので、お昼を食べ終わると外に出て青山の街を散策。
様々なブティックのショーウィンドウは楽しくて、季節ごとに変わるディスプレイを見るのは、コンシェルジュとしてもとても勉強になります。

午後
13:00〜16:00 出荷業務・接客・受注
フローリストの皆さんが花の作成を始めると、コンシェルジュの私は、出荷分の伝票やメッセージカードなどを担当。
梱包の際にはダブルチェックでミスを防ぎます。
コンシェルジュは主に、電話やメールの応対と来店される方への接客のスペシャリストでなければなりません。
その為にはアイロニーの事をよく把握しておくことが大切。
青山という場所柄、この店には芸能関係の方や有名なシェフ,デザイナーさんなどがよく来られます。
VIPなお客様が来店される度に、南青山という街のパワーを実感します。

閉店〜退勤
16:00〜18:00 デスクワーク
出荷作業が終わると、再びPC前の定位置で受注や電話応対、メールの返信作業などが続きます。
アイロニーでは、花をお送りした後もお客様とのやりとりが続きます。ご依頼主だけでなくお届け先の方にも喜んで頂けて、ようやく一件のギフトが完結します。
夕方からは空いている時間に基本業務以外の自分が担当している仕事に取り掛かります。
私はコンシェルジュという新しいポジションなので、今はコンシェルジュのマニュアルの作成と、仕事の効率化を進める業務を任されています。
18:00 閉店
コンシェルジュの業務は定時に終わるので、よほどの仕事がない限りは18時に退勤。
退勤後は、仕事にも活かせるように今は語学の勉強に時間を活用しています。
【教育・キャリア制度】
•入社後の研修プログラム(接客応対,技術指導)
•階層別のロール(アシスタント→ジュニア→チーフ)
•海外拠点(パリ)での短期研修制度
•分業制なのでフローリストやコンシェルジュなど個々の目標設定が可能
【キャリアプラン】
フローリスト
入社 → 研修期間3ヶ月 → アシスタントフローリスト
→ ジュニアフローリスト → フローリスト → デザイナー
コンシェルジュ
入社 → 研修期間3ヶ月 → アシスタントコンシェルジュ
→ ジュニアコンシェルジュ→ コンシェルジュ → チーフコンシェルジュ
アルバイト・パート
入社 → 研修期間3ヶ月 → アルバイト・パート
→ 希望があれば正社員登用