blog du I'llony 世界一好きな花屋といってもらえるように 芦屋と南青山とパリに店を構える花屋アイロニーオーナー谷口敦史のブログ

TOP

2015年7月 Archive

2015年7月 2日

Je suis de retour

早朝パリについて、そのままランジスに仕入れに行って
裏日の遅い時間だったけど、いい花が待っていてくれました。

近所のみんなも、俺が帰ってきたというより、
通りの花屋の営業が再開するのを喜んでいる模様。
家族とか友達に見せたかったのにと言われました。デゾレデゾレ。

さて3日から5日まで貴族のマダムから依頼の舞踏会の装花があります。
大変なこともいっぱいあるけど、次々とやりたいことをやらせてもらえてる。
たくさんのひとにもらっているこのチャンスを、
これからどう繋げていけるか、きちんと結果をだせるかは、結局のところ、花だ。

人柄とか行動力とか運とか、そんな声すら聞こえなくなるくらいの花が生けたい。


11666307_825745227478658_4085373157287142731_n.jpg

11707654_825745224145325_4171414253449139541_n.jpg

11200634_825745234145324_5145103779184826658_n.jpg



↓いつもクリックありがとうございます!!↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
ありがとうございます!!


スタッフ募集詳しくはこちらで
http://www.illony.com/shopinfo/2010/05/post_5.html

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年7月 5日

BAL DE L'ETEのための装花

2e.jpg

Cercle Interalliée Paris はエリゼ宮の隣にある歴史のある社交クラブ。
メンバーには王族や政治家も多いのだそうです。
BAL DE L'ETE はイタリアの名門貴族のマダムが主催しているチャリティガラ。
世界各国から300名ほどのセレブリティが参加していました。

パリに店を出してから、一番多く聞かれることは
どうしてパリに店を持ちたかったの?という質問。
昨夜のガラディナーでも多くの人にそう聞かれました。


大きな理由は二つ。
ひとつは、まさにこういう場があること。
花は空間あってこそです。そういう場が日本より圧倒的に多い。
オープンしてわずか3ヶ月でこういう仕事の機会をもらえた。

もうひとつは、その人らしいクリエイションが求められることが多いということ。
日本では、商圏にたいして花に関することならなんでも相談して、
というスタイルの歴史があるからか、
花屋として、クライアントがイメージしてるものを形に近づけていく仕事の割合が多い。

逆にパリでは、もっと前の段階から任せてもらえることが多い。
フローリストがアーティストとして仕事をできる環境がはるかに整っている。
もちろん先人たちの努力や突出した才能の賜物だと思うが、
もっと深い部分でのアーティストという種類の人間に対する認識が
深く根付いているからではないかと思う。

今回も、依頼人であるマダムはアツシの美しいと思うものをやってほしいといってくれた。
最高の舞台で、最高のオーダーだ。
多くの人がその日の花をみて花は美しいと感じて
笑顔になった。

タキシードを着て社交界デビューしたおれの英語は相変わらずだったけど
花がうまくつないでくれてまたたくさんの出会いがあった。

エリザベスというとても親切なマダムが仕事を始めたきっかけを聞いてくれた。
BED OF ROSESという映画をみて花屋に飛び込んだ話をした。
劇中でクリスチャン・スレーター演じる主人公が言ったセリフを
自分でもほんとにそうだなぁとかみしめながら話した。

花屋はみんなを笑顔にする世界で一番素敵な仕事だ。


3e.jpg

4e.jpg

5e.jpg

6e.jpg

7ete.jpg

8e.jpg

9e.jpg

10e.jpg

11e.jpg

12e.jpg

13e.jpg

14e.jpg

15e.jpg

16ete.jpg



↓いつもクリックありがとうございます!!↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
ありがとうございます!!


スタッフ募集詳しくはこちらで
http://www.illony.com/shopinfo/2010/05/post_5.html

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年7月 9日

フランスELLE誌、初掲載

11541911_828738993845948_4722610999612971173_n.jpg

パリ店のあるメニル通りにあるレストラン
La coincidence のオーナー、アルボンがアツー!と大声で店にやってきて、
何かと思ったらこの前取材があったELLEの記事が出ているのを見つけたので
買ってきて持ってきてくれた。

Victor-Hugo界隈の特集ページのちっちゃい記事だけど
写真と花の店と紹介してくれていていい感じだ。

でもそんなことよりアルボンが嬉しそうに本買って
持ってきてくれたのが100倍うれしかった。

11707614_828738997179281_2568761352302643559_n.jpg



↓いつもクリックありがとうございます!!↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
ありがとうございます!!


スタッフ募集詳しくはこちらで
http://www.illony.com/shopinfo/2010/05/post_5.html

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年7月10日

8月1日2日TOKYO短期集中ディプロマレッスン

11665405_829447463775101_8809117765704345889_n.jpg

7月末にとあるCMの撮影があり帰国が少し早まりました。
日本での時間が少し増えたので、東京で短期ディプロマのレッスンを開催します。

8月1日(土)
*花写真の撮り方と有効活用(1)
*花嫁のためのグラフィックブーケ
*ランチ
*同じ素材で束ねるテイストの違う二つのブーケ
(ブーケシャンペトル、テットアテット)
*アジアンタムをつかったモダンなスタイルのコンポジション

8月2日(日)
*花写真の撮り方と有効活用(2)
*ブーケドマリエ・花嫁のためのブーケ
(ハンドタイドでつくるキャスケードブーケ)
*ランチ
*コンポジション・シランドル
(背の高い円柱状のアレンジメント)
*花を選びのポイントとブーケロン
(店頭から自分で花を選んでつくるブーケロン)

参加費
どちらか1日 108,000円
両日とも  194,400円
(ランチ代は含まれております)
各定員6名
修了者には短期コースのディプロマ証書を発行します。

お申し込みは 
illony-tokyo@illony.comまでお待ちしております。
両日ともに夜は飲みに行きましょう!

11666208_829447467108434_6500760639187756280_n.jpg

11665556_829447453775102_5346935652046182641_n.jpg

11694977_829447457108435_145176239273664071_n.jpg

11703242_829447460441768_6735341972010632356_n.jpg



↓いつもクリックありがとうございます!!↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
ありがとうございます!!


スタッフ募集詳しくはこちらで
http://www.illony.com/shopinfo/2010/05/post_5.html

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

est ce que vous avez déjà fait des bouquet?

11667359_829194527133728_8761554687292274350_n.jpg

舞踏会の片付けもようやくおちついてきました。
最近パリ店でのグループレッスンや、
パリ在住者の継続的なレッスンの問い合わせを多くいただいています。
スケジュールがあえば予算などもなるべく対応していきたいのでお気軽にお問い合わせください。

paris@illony.com まで。



↓いつもクリックありがとうございます!!↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
ありがとうございます!!


スタッフ募集詳しくはこちらで
http://www.illony.com/shopinfo/2010/05/post_5.html

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年7月11日

Le 16e. 16区ガイドをつくります

16_01.jpg
いつか装花をしたい近所のお気に入りホテル、
Saint James PARIS に泊まると部屋にこんなかわいい周辺マップが置いてある。

日本からお客さんはオペラ界隈や5区6区に滞在する人が多いけど、
快適さを優先させたい人には16区界隈もおすすめできる。
ホテルも少し広めだし、建物も新しいのでパリでよく聞くようなトラブルも少ない。
観光の人は少ないので落ち着いた雰囲気だ。
そして意外と見所はたくさんある。

今月アイロニーパリ店が掲載されたELLEも10数ページにわたって16区特集だった。
おれも行ってみたいところをいくつも発見した。
パリ旅行をお考えの方は是非16区へ。もちろん食事はメニル通りの3つの素敵なレストランへ。
気さくないい連中のいい雰囲気の店ばかりで料理も美味しい。
まこちゃんが帰ってきたら近隣のガイドツアーも企画したいな。

16_02.jpg

16_03.jpg

16_04.jpg

16_05.jpg

16_06.jpg

16_07.jpg

16_08.jpg

16_09.jpg

16_10.jpg

16_11.jpg

16_12.jpg

16_13.jpg

16_14.jpg



↓いつもクリックありがとうございます!!↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
ありがとうございます!!


スタッフ募集詳しくはこちらで
http://www.illony.com/shopinfo/2010/05/post_5.html

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

パリ店ブーケレッスンベーシッククラス

12_01.jpg

12_03.jpg

不定期ではありますが、日本と同じように日時を決めて
参加者を募ってカジュアルなブーケレッスンをポツポツとしていきたいと思います。
ベーシックなスタイルのブーケを作っていただけます。

今月は15日水曜11時から 80ユーロ 定員6名
所要時間1時間30分程度

jardin du I'llony PARIS
3 rue mesnil 75116 PARIS
paris@illony.comまで

引き続きプロフェッショナルやプロを目指す方のための
マンツーマンレッスンもやっておりますので、そちらもぜひ!


We will start "basic bouquet lesson" in jardin du I'llony PARIS
The schedule on July 15th from 11am
80euro
Reservations are required.
paris@illony.com

12_02.jpg

12_04.jpg

12_05.jpg

12_06.jpg

12_07.jpg

12_08.jpg




↓いつもクリックありがとうございます!!↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
ありがとうございます!!


スタッフ募集詳しくはこちらで
http://www.illony.com/shopinfo/2010/05/post_5.html

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

写真と香り

12_09.jpg

ELLEが花と写真の店と紹介してくれていたことにすごく可能性を感じる。

パリでも日本でも花写真をいろんな形で販売していくことにももっと力を入れていきたい。

それと同じように香りに特化して力を入れていくことも早くしていきたい。

まずはフレグランスボックス以外にも香りのよい花をテーマにした企画商品を幾つか作る。

瞬間の美しさを切りとった本物ではない写真の中の花と、
本物だけに感じることができる花の香り、この二つはすごく対象的な感じだけど、
アイロニーが感じる花の本質的な魅力の双璧だ。

きっとこの考えの先にアイロニーのあるべき姿がある気がしている。



↓いつもクリックありがとうございます!!↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
ありがとうございます!!


スタッフ募集詳しくはこちらで
http://www.illony.com/shopinfo/2010/05/post_5.html

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年7月12日

職人を訪ねて

13_01.jpg

日本にもパリにも拠点を持ったことで、日本の職人さんに何かをつくってもらったり、パリの職人さんになにかをつくってもらうことが、いままでよりも意味のあるものになると思う。
いまはまだまだ資金にも時間にもゆとりはないけど、はやく整えていろんなことに挑戦したい。
今日は郊外のガラス工房を訪れた。1時間ほど職人さんの仕事しているところを黙ってずっと見ていた。
いろんなことを考えるいい時間だった。

13_02.jpg



↓いつもクリックありがとうございます!!↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
ありがとうございます!!


スタッフ募集詳しくはこちらで
http://www.illony.com/shopinfo/2010/05/post_5.html

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年7月14日

ASHIYA短期集中ディプロマコースレッスン

13_03.jpg

おかげさまで東京の短期ディプロマコースレッスンは残り2枠となりました。
翌週同じ内容のものを芦屋店でも行うことにしました!

8月8日(土)
*花写真の撮り方と有効活用(1)
*花嫁のためのグラフィックブーケ
*ランチ
*同じ素材で束ねるテイストの違う二つのブーケ
(ブーケシャンペトル、テットアテット)
*アジアンタムをつかったモダンなスタイルのコンポジション

8月9日(日)
*花写真の撮り方と有効活用(2)
*ブーケドマリエ・花嫁のためのブーケ
(ハンドタイドでつくるキャスケードブーケ)
*ランチ
*コンポジション・シランドル
(背の高い円柱状のアレンジメント)
*花を選びのポイントとブーケロン
(店頭から自分で花を選んでつくるブーケロン)

参加費
どちらか1日 108,000円
両日とも  194,400円
(ランチ代は含まれております)
各定員6名
修了者には短期コースのディプロマ証書を発行します。

お申し込みは 
info@illony.comまでお待ちしております。
こちらも両日ともに夜は飲みに行きましょう!

13_04.jpg

13_05.jpg

13_06.jpg

13_07.jpg

13_08.jpg



↓いつもクリックありがとうございます!!↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
ありがとうございます!!


スタッフ募集詳しくはこちらで
http://www.illony.com/shopinfo/2010/05/post_5.html

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年7月17日

パリ店ブーケレッスンベーシッククラス

11755878_831529783566869_33475005605367745_n.jpg

11178066_831529786900202_6570678467853550839_n.jpg

パリ店でも日本の店と同じようにベーシックなブーケのレッスンもはじめました。
今日参加してくれた暁子さんと純子さんは
偶然おふたりともフレンチレストランのシェフの奥様。

暁子さんは谷口お気に入りレストラン11区のLe Sot l'Y Laisseさんのマダム。
純子さんは、神戸でご主人とレストランをされていたのち今パリに出店の準備中とのこと。
おふたりはレッスン後アイロニーの並びにあるレストラン、コアンシドンスにランチに。
花がつなぐいいご縁になってよかったです。

今日はひさしぶりのベーシックなレッスンで加減をわすれていっぱい花を使いすぎて、
ちょっとお二人とも苦労されてましたが、ふたりとも素敵なブーケにしあげてくれました。

ブーケを束ねる楽しさをたくさんの人に伝えていくのも楽しい仕事。パリでもたくさんやっていきたい。
次回はまた告知しますね。リクエストあればメッセージください!
paris@illony.com



↓いつもクリックありがとうございます!!↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
ありがとうございます!!


スタッフ募集詳しくはこちらで
http://www.illony.com/shopinfo/2010/05/post_5.html

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年7月18日

ブログ霊

言霊という言葉がある。

言霊(ことだま)とは、一般的には日本において言葉に宿ると信じられた霊的な力のこと。

言魂とも書く。


パリに店を出してから有言実行男ですね。みたいな風にいってもらえるようになった。

結果的にそうなっただけで、意思が強いとかそういうのではないとおもうんだけど、

やりたいことは言っておいた方がいいというのは明らかだ。

おれが仕事をしてもらうんだったら、やりたいって言ってる人にやってもらたいし、

めっちゃやりたいって言ってるやつに頼みたい。


だから、よくブログにそういうことを書くようにしてたんだけど、

見返してみると、結構叶ってる。

前回10個くらい書いたものもほとんど現実になっている。

困ったことに、周りに反対されるようなことをやるって書いてたんだけど、

見事に反対もされてる。

これはもうこのブログは、

ドラえもんでいうところのもしもボックスなのかもしれない。


というわけでやりたいことをまたつれづれと書こうと思います。

1、創作や思いついた面白そうなことがすぐできる豊かな資金力をもちました。

2、日仏多くのテレビ番組にでて認知度あがりました。

3、花写真界の歴史にのこる名作を撮りました。

4、パリを代表する花屋になって世界中から仕事の依頼がきました。

5、花贈りをテーマにした映画に関わり世界中で大ヒットしました。

6、花のちからで戦争がなくなりました。

7、そしてまたモテまくりました。


これでよしと。

今後が楽しみだ。



↓いつもクリックありがとうございます!!↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
ありがとうございます!!


スタッフ募集詳しくはこちらで
http://www.illony.com/shopinfo/2010/05/post_5.html

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年7月17日

レオナール・フジタとシャガール

18_01.jpg

18_02.jpg

18_03.jpg

18_04.jpg

今日はパリ店一日集中レッスン郊外撮影コースの日。
日本から3人の方が来てくれました。
午前中ブーケを束ねて撮影レッスンをしたら、
午後はリクエストあったランスにあるフジタのチャペルへ。

レオナール・フジタがランスに作ったチャペル。
先日の舞踏会装花の会場であったサークルアンテラリエにもフジタの絵が飾られていた。
オダギリジョーの映画はいったいいつ公開されるのだろう。。
教会内部の壁に直接描かれた絵はフレスコ画というらしい。
聖書にある場面がたくさん描かれていた。
そしてステンドグラスは原爆をテーマに描かれているのだそう。
反戦を願ってのものだったのかなと、今の日本を思いながら複雑な心境でみた。

その後ランスのノートルム大聖堂へ。
ここでみたかったのはシャガールのステンドグラス。
正面に石段があるんだけど、ここには何時間でもすわっていられそうな気がした。
フジタのフレスコ画やピカソのゲルニカのような強いものより
モネやシャガールのような優しく包み込むような花を束ねていきたいなぁと思った。
こういう機会をくださった3人の方に本当に感謝です。

18_05.jpg

18_06.jpg

18_07.jpg

18_08.jpg

18_09.jpg

18_10.jpg



↓いつもクリックありがとうございます!!↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
ありがとうございます!!


スタッフ募集詳しくはこちらで
http://www.illony.com/shopinfo/2010/05/post_5.html

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年7月20日

クリストフと大西

11071807_833408496712331_1921243769691385523_n.jpg

10418982_833408516712329_4601923477166113682_n.jpg

パリ郊外で葉物や枝物をつくり、ランジスには持ち込まずに
トラックに乗せて花屋を回っているクリストフ。
その昔トルチュがクリストフにたくさん買ってあげるので
どんどん作りなさいと言って、トルチュのその新しいナチュナルな雰囲気を
確立するのを支えたフォイヤジスト(葉物や枝物を専門にしている生産者や問屋)だ。
そのクリストフがうちにも来てくれるようになった。
もうバカンス前なので種類は少ないよ。といいながらトラックの中には、
ランジスで見ることないような素材がたくさんあって光り輝いていた。

その昔、芦屋の店を始めた頃、姫路生花の大西が、同じように、
大阪の市場で見ないようなものを集めてトラックに乗せて、阪神間の花屋を回っていた。
その当時はまだ少ししか量を買えなかったんだけど、
うちにも来て欲しいと言って、回ってもらっていた。
彼も限られた時間でトラックに積んだ花をたくさん売らないといけないので、
ちょっとしか買わないような店は回ってる場合ではない。
でも、来て来てとうるさく言ってくるし、同世代の俺を応援してくれる気持ちで回ってくれていた。
そこで、彼も仕事なので、ぐいぐい押し売ってくる。
ちょっと触って迷ってるものがあると、買うといってないのに、
気がつくと伝票につけて、買ったものと一緒に店に置いていってる。
すぐに電話して文句を言ってケンカするという日々だったけど、
そのあと売る努力を必死でしたし、多くの花の知識は大西が教えてくれた。

あそこに負けない花をつくる。あそこに負けない品揃えをすると、ギーラギラしていたのを思いだす。
パリの人たちは大げさに褒めてくれるので、ついつい気持ちよくなっちゃうけど、
本当に心に響いてるかの判断は、数字でしないと意味がない。
また一からギラギラしていこう。



↓いつもクリックありがとうございます!!↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
ありがとうございます!!


スタッフ募集詳しくはこちらで
http://www.illony.com/shopinfo/2010/05/post_5.html

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

2015年7月24日

メニル通りの人々

11742773_834785503241297_8545516830707961478_n.jpg
10983386_834785526574628_7972166528073656489_n.jpg
11742649_834785556574625_7858471760496370142_n.jpg

定期装花をしているコアンシドンスにメンテに行ったら、
タリックがアツ飲んで行けよと言ってテーブルに呼んだ。
タリックはかっこいいテクノのアーティストでCDとかもだしてる。
いまメニル通りのモテ度ランキングでは花屋のアツと一二を争うライバルだ。笑。
タリックのテーブルに行くと両親かなと思う年配のムッシュとマダムが。
聞くと同じアパルトマンの住人だという。
タリックはコアンシドンスの向かいのアパルトマンにすんでいるのだ。
マリエステルとジルベール。二人とも英語は話さないけど、ずっとタリックが通訳してくれた。
マリエステルはタリックが働いている間マルセル(タリックの飼ってる犬)を預かったりしてくれてるらしい。笑。

11750697_834785606574620_8406132522241733291_n.jpg

ちなみに先日、全然知らない人がマルセルを散歩させていたので、
マルセル?って聞いたら、別人でデクスターだという。
あとでコアンシドンスのアリスタにその話をしたら、
知ってる、あいつらほとんど兄弟だよな。と言っていた。
タリックにもその話をしたら、マルセルとデクスターはゲイだと真顔で話してくれた。
コアンシドンスのオーナーのアルボンがマリエステルに俺の本を手渡して宣伝してくれた。
マリエステルがカードは持ってるかというので、ポケットから名刺入れをだしたら、
それは私が昔使っていた財布と同じだわ!という。
それをきいてタリックがアツは女もののウォレットを使ってるのかと言った。
そしたら、急にテーブルの下にいたマルセルが俺の足にカクカクし始めた。
また一人ファンを増やしてしまった。
しかし許せマルセル、俺はストレートだし、その前に人間だ。
翌日マリエステルが一人で店に来てくれたが話せないので
いい香りのバラを一本あげたら乙女のように喜んでいた。

11755863_834785576574623_2660142941884221386_n.jpg

さらにその翌日の今日、ヴィクトルユーゴー広場でタリックとあったので、
今日は仕事休みなの?と聞くと、マリエステルの荷物を運ぶの手伝ってあげてついそこまで行ってたんだと言っていた。
この下町感。メニル通りいいところだ。パレスみゆきのおばあちゃん元気でやってるかな。


↓いつもクリックありがとうございます!!↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
ありがとうございます!!


スタッフ募集詳しくはこちらで
http://www.illony.com/shopinfo/2010/05/post_5.html

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

8月帰国時デモイベント@南青山店

24_01.jpg
8月の帰国時イベント第2弾はデモンストレーションイベント。
8月19日19時より アイロニー南青山店にて
先日パリの会員制クラブ、サークルユニオンアンテラリエで行われた
イタリア貴族主催の舞踏会での装花をイメージをしたようなデモを南青山店にて行いたいと思います。
デモ後は簡単なカクテルパーティをご用意いたします。
弊社ショップですのでこころゆくまでご歓談ください。

場所 アイロニー南青山店
日時 8月19日19時開場、19時半デモ開始
21時頃デモ終了 23時頃まで歓談
参加費16200円
当日作成したブーケの抽選会などもあります。
お問い合わせお申し込みは 03-6427-4387 か 
illony-tokyo@illony.com まで

24_02.jpg

24_03.jpg

24_04.jpg

24_05.jpg

24_06.jpg

24_07.jpg

24_08.jpg



↓いつもクリックありがとうございます!!↓
ブログランキング・にほんブログ村へ
ありがとうございます!!


スタッフ募集詳しくはこちらで
http://www.illony.com/shopinfo/2010/05/post_5.html

  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Auther

florist jardin du I'llony
creative director
Atsushi Taniguchi

谷口 敦史
1975年3月31日生まれ

芦屋と南青山とパリに店を構える花屋アイロニーのオーナーフローリスト。 独学ながら自然のバランスと花のもつ色気をコンセプトにしたデザインが多くのブランドに認められ店内装花やイベント装花などを手がける。 企業への花をつかった商品企画や広告への花写真の提供など幅広く活動。 自身の撮影による写真集FLOWBULOUS(フラビュラス)は現在ISSUE3まで発刊し累計45000部突破。

多くの人に世界一好きな花屋がある人生の豊かさを感じてもらうことを目標に邁進中

>>詳しいプロフィールはこちら

FLOWBULOUS01

flowbulous01

ISSUE 1 Faraway so close

FLOWBULOUS02

flowbulous02

ISSUE 2 Conversation

FLOWBULOUS03

flowbulous03

ISSUE 3 Enchanted

photo & story Avec les fleurs

photo & story Avec les fleurs

I'llony TV

I'llony TV

SALON DU I'LLONY

SALON DU I'LLONY

2025年8月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

Monthly Archives

PAGE TOP